超高齢社会の人材育成
地域で学び地域で就職。
地域で学び地域で就職。

人に寄り添うことのできる心を養い、専門的な技術と知識を習得し、生活に支えを必要とする方々の笑顔を引き出すことのできる介護福祉士を養成します。
介護福祉士になりたい・これからの地域に貢献したい・超高齢社会に必要な仕事につきたい・障がいを持つ方の役にたちたい、そんな夢を持った人が集まる学科です。介護福祉士として必要な知識と技術、日本における高齢者福祉の歴史・現状・将来についてなどを学習できます。
目指す資格
- 介護福祉士国家試験受験資格
- ケア・コミュニケーション検定
- 福祉住環境コーディネーター
- ケアクラーク(介護事務)
- 認知症サポーター
- パソコン関連資格など
目指す職種
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 病院
- デイサービスセンター
- 訪問介護員(ホームヘルパー)
- 障害福祉サービス事業所など
カリキュラム
介護が実践の技術であるという性格を踏まえ、教育体系を「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」の3領域に再編
- その基盤となる教養や倫理的態度の涵養に資する「人間と社会」
- 「尊厳の保持」「自立支援」の考え方を踏まえ、生活を支えるための「介護」
- 多職種協働や適切な介護の提供に必要な根拠としての「こころとからだのしくみ」
人間と社会 | 人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 人間と社会に関する選択科目(ビジネス能力・パソコン活用・実用英会話) |
介 護 | 介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 介護総合演習 介護実習 |
こころとからだのしくみ | 発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ |
人間と社会 | 人間と社会に関する選択科目(介護事務・薬学概論・実用英会話) |
介 護 | 介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 介護総合演習 介護実習 |
こころとからだのしくみ | 発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ 医療的ケア |
国家試験対策 | 国家試験対策 |
在校生からのメッセージ
中嶌真奈美さん 介護福祉科一期生
毎日楽しいです!
小学生の頃、介護施設の利用者の方と触れ合い、たくさんの方が笑顔になってくださって、自分も自然と笑顔になり、こんな幸せな気持ちになれる仕事があるんだと思ったことが介護福祉士になりたいと思ったきっかけです。
一生続ける仕事なら、本当に自分のやりたい仕事をしたいと思います。
そして、誰からも頼られ、信頼のある介護福祉士になり、多くの方の役に立ち、笑顔の絶えない環境を作っていけたらいいなあと思っています。
姉妹校の在校生からのメッセージ
都城コアカレッジ S.T
楽しい学校生活送ってます!
介護福祉士として身に付けなければならない技術・知識・心得を
学びます。
年代の違う人たちと仲良くなることができ、
楽しい学校生活を送っています。
3段階まである実習で、本格的に介助の実践を行うことができるので、よりプロとしての技術を向上させることができます。
帯広コア専門学校 Y.K
やりがいを感じています!
生活をサポートするのが介護の仕事です。利用者の方一人ひとりの体調や気持ちは日々変わります。介護に正しい答えはありません。
利用者の方に寄り添い、思いをくみ取りながら自分が何をすれば良いかを考え行動することにやりがいを感じています。
相手のことを思うことで人として成長できる仕事だと思います。